2018年4月16日 (月)
藤井寺市にある歯医者の椿本歯科医院です。
歯医者のレントゲン写真というのは診療に欠かす事ができないもので、歯の根の周辺の異常や、歯と歯の間にある異常など様々な異常を発見するのにレントゲン写真を欠かす事ができません。
しかし、レントゲン写真というのは常に被曝の問題がつきまとうのも事実です。歯医者で使うレントゲン写真の安全性についてみなさんに解説したいと思います。
レントゲン写真は骨や歯の状態を調べるのに非常に役立つものですが、このレントゲン写真をとる時には必ず被ばくしてしまいます。
被ばくというのは放射線が体を通過する事で、このような放射線が体内を通過できる性質を利用して写真撮影しているのがレントゲン写真やCTなどに代表される放射線を利用した画像検査です。
一般的に画像検査の中でもレントゲン写真に利用される画像検査は非常に放射線の線量が低く、体に大きな負担をかけることはほとんどありません。
妊婦さんでも問題なく利用できるほど放射線の線量は低いものなので、安心して検査を受ける事ができます。
歯医者で利用される放射線検査の中でもCT検査はレントゲン写真に比べて放射線の線量が多いのが難点ですが、
デジタルカメラと同じような仕組みで写真を撮影する事でこれまでよりも体の負担がぐっと小さくなり、健康への悪影響を避ける事ができます。
歯医者のレントゲン写真は非常に安全に管理されて写真が撮影されています。
検査を受ける時には安心して検査を受けてください。
カテゴリー: 未分類
椿本歯科医院
〒583-0027 大阪府藤井寺市岡2丁目8-41ソリヤビル1F
※駅前ロータリーをはさんで西側の近鉄のビルになります。
2Fがトイザラスでその1階になります。
診療時間 9:30-12:30/14:00-19:00 土曜は17時まで
休診日 木曜・日曜・祝日