矯正治療を行うことで、前後に入り組んでガタガタになっている歯列をキレイな弧線にすることができます。噛み合わせ異常のタイプによっては、顔貌がすっきりとした様子に変化することがあります。
噛み合わせの異常には反対咬合(いわゆる受け口)、ガタガタに歯が生えている叢生(そうせい)、上顎前突(いわゆる出っ歯)、噛み合わせたときに上下の歯が接しない開咬、噛み合わせが深すぎる過蓋咬合(かがいこうごう)など、様々な症状があります。噛み合わせが悪いと、消化を助けるような適切な咀嚼ができません。
それだけでなく、歯周組織・顎関節への負担やお口周りの筋肉の過緊張を起こすこともあります。歯医者で適切に治療することで、これらの負担の解消が望めます。矯正治療は院長とは別に専門医が担当します。
「歯列矯正は子どものときに行うもの」というイメージをお持ちの方は多いかも知れません。実際に、その時期に治療を行うことは一番効率が良く、リスクも少ないのです。しかし、高校生や大学生、成人になってから歯医者に通って治療を行う人もたくさんいらっしゃいます。歯は力を加えれば、年齢に関係なく動くものですので、遅すぎて歯医者で治療ができないということはありません。
児童期は顎の骨も成長段階です。そのため、永久歯が全て並ぶように顎の幅を広げることができます。青年期になり、顎の成長が止まると、成人と同じく矯正装置を付けての治療となります。力を加えて歯を動かしていきます。藤井寺の皆様で矯正治療をお考えなら、是非当院にお越しください。
顎の骨が成長する6歳から14歳頃に行います。上顎と下顎のバランスや顎の大きさをコントロールしていくことができます。永久歯が生えそろってからは、装置を付けて歯を移動させ、細かな調整を行います。
永久歯が生えそろった青年期から成人の治療は、基本的にワイヤー矯正になります。力を加えて歯を動かして歯列を整えます。装置を付けることでむし歯ができてしまわないように、ケアの仕方をお教えします。
※白いワイヤーも設置可能です。
初診時にカウンセリングを行います。矯正治療の必要性や治療期間及び費用についても説明いたします。小・中・高校生の方は、保護者の方と藤井寺にある当院にご来院ください。
歯型を採取し、お顔やお口の中の写真撮影、レントゲン撮影など、診断のために必要な検査を行います。
歯の模型や検査結果を基に、治療方法のご提案をいたします。ご不明点は何でもご質問ください。
治療内容に納得し、ご了承いただけましたら矯正治療を開始します。むし歯予防のブラッシング指導も行います。ブラケットはセラミックで目立つことはありません。
診察と調整を行いますので、約3~6週間に1回藤井寺にある当院に通院いただきます。予約日には忘れずにお越しください。
矯正装置を外した後、歯が後戻りすることを防ぐために保定装置を付けます。定期検診のために2~6か月1回通院いただきます。
HP相談料 | 無料 |
---|---|
フルバンドを適応せずに済む場合 | 250,000円 |
フルバンドでの矯正 | 250,000円〜 |
調整料 ※回数に関わらず | 5,000円/月 |
保定装置 | 60,000円 |
椿本歯科医院
〒583-0027 大阪府藤井寺市岡2丁目8-41ソリヤビル1F
※駅前ロータリーをはさんで西側の近鉄のビルになります。
2Fがトイザラスでその1階になります。
診療時間 9:30-12:30/14:00-19:00 土曜は17時まで
休診日 木曜・日曜・祝日